2016年9月26日月曜日

念願のオリジナルビール

念願のオリジナルビールを作ってきました!
オーシャンで扱わせてもらっているビール屋さんの〈Hyappa Brews〉
の力を借りまして、
1タンク180リットル仕込んできました。

〈Hyappa Brews〉の醸造所は蒲郡市西浦の、
オーシャンから車で15分ほどのところにあります。
辞めてしまった酒屋さんを改装して、
昔は牛乳を作るために使っていたタンク設備を改造して
三年ほど前に始動しはじめた醸造所です。

ぼくらオーシャンスタッフ勢は12時に現地集合しまして、
まずアメリカ人オーナーのクレッグとともに働く美人醸造家である
富成さんのビール講義を受けました。
麦芽の作り方、ホップの選び方、熟成による味の変化など。

いろんな麦芽を味見させてもらいました。
大麦から小麦、黒くなるまで炒ったもから炒らないものまで、
(麦芽をローストしたりするのがコーヒー豆のようです)
同じ麦でも風味がぜんぜん違います。
噛んだときに甘味、苦味が滲んでおいしいグラノラという感じです。

ぼくらの作業は麦芽を挽くところからはじまりました。
普段は業務用の電動ミルで挽くそうですけど、
この日は特別に手動のミルを出していただきました。
「機械使ったらすぐ終わっちゃうし、疲れたほうが楽しいでしょ?」
というクレッグの考えで。
日本ではまず見かけないですが、
アメリカでは家庭醸造が一般的に行われているので、
こういう手動のミルは珍しいものではないそうです。

【手動ミルで麦芽を挽く】

オリジナルビールの麦芽配合は
小麦を一割ぐらい、大麦を九割ぐらいです(数量を聞くのを忘れた)。
小麦麦芽は硬くて挽くのに力がいります。
大麦麦芽は軽くてすいすいと簡単に挽けます。

この砕いた麦芽をタンクに入れて水を張り、
かき混ぜつつ一時間か一時間半ぐらい煮ます。
ビールっぽいといえばビールっぽい、甘い匂いが室内に広がります。
これがビールの基となる麦汁です。
タンクの中を覗くと、濁った感じが味噌汁みたいです。
この味噌汁のような麦汁を濾します。
この濾され方も面白くて、
中に沈殿した麦芽自体が自然のフィルターとなって
きれいな麦汁となって出てきます。

【麦汁をかき混ぜる】

作業工程は複雑ではないものの、簡単ではありません。
温度管理や決められた時間煮沸したり、
煮ては冷ましては、材料を入れてまた煮ては冷ましてと続きます。
一、二時間待っては次の作業というように中休みがけっこうあります。
その中休みに持ってきたソーセージをBBQで焼いたり、
ヒャッパのビールを飲んだりして過ごします。

麦汁ができたら今度はホップを入れます。
ホップはドイツのマンダリナ・バーバリアという
オレンジ系の香りのものを選びました。
ホップは煮沸させている麦汁の中に三回に分けて投入しました。
最初にホップを入れて一時間、
煮沸を終える五分前に二回目。
最後に火を止めて残りのホップを入れる。
同じホップでも入れるタイミングで
引き出される苦味や香りが変化するのです。
ここまでの段階を経た液体をウォートといいます。
グリーンビアー(ホップを入れて緑ぽくなったから)ともいうそうです。

【笑顔でホップを入れる】

このあとウォートチラーという設備でウォートを20度まで下げます。
そしてようやくアルコールを作るところまできました。
通常ならここでタンクに酵母を入れて発酵というところですが、
それではオリジナルビールの甲斐がないですから、
ここで用意してきた材料を出します。

今回は容器を分けて4パターン仕込みました。
①レモングラス
②レモングラス+摘果みかん
③パクチー
④青梅黒糖蜜

【レモングラスの収穫】

【雨が降って元気になってきたパクチー】

今の季節の元気なハーブや果実を選びました。
青梅黒糖蜜は入れることで、
糖度が他と比べて高くなるのでしっかりしたボディー、
アルコール度数も高めになるかもしれません。
他のフレッシュハーブ類はどんな特徴が現れるのかぼくにはまだ想像できません。
クレッグも富成さんも「まあいいんじゃない」とはいうんですけど。
フレッシュパクチーをたくさん入れたビールが
飲めるものになるのかどうか心配になります。
摘果みかんのせいで酸っぱくなりすぎたらどうしよう。
できあがりを待つしかありません。

【ウォートを注ぐ】

タンクにこれらのハーブや果実を入れた中にウォートを流し込み、
最後に酵母を入れます。
酵母にもいろんな種類があるそうで、
もうどんな掛け合わせでどうなるのかというのがさっぱりイメージできません。
もう任せますという感じで、
レモングラスやパクチーのほうには胡椒のピリッとした味の出る酵母を、
青梅黒糖蜜のほうにはこの味自体を邪魔しない酵母を選んでくれました。

20度に設定した貯蔵庫の中で十日ほど発酵させたらアルコールができます。
そのあと樽詰めにして砂糖を入れて炭酸を作ります。
計一ヶ月で飲めるところまでいきます。
ものによっては熟成させるとより一層美味しくなるということです。

十月の終わり頃にビール完成パーティーなどできたらと思ってます。
そのときはぜひ飲みに来てください!

0 件のコメント:

コメントを投稿