2017年1月30日月曜日

昨年末に浜松にある〈ヒルマン〉というビストロの
シェフ佐藤さんをオーシャンにお招きしました。
料理のお話しではなくソマチットのお話しです。

人間の血液の中の赤血球や白血球よりも
さらに小さい生命体と言われるのがソマチットです。
ウィキペディアには
「捏造・エセ科学に分類される」と書いてあります。
ソマチットの研究はまだ科学的な証拠がないそうです。

科学的な裏付けはともかく、
自分の血液を顕微鏡でのぞく機会もあまり無いので、
ぼくもこの講習会に参加してみました。

佐藤さんは趣味でソマチットを観察してるそうです。
オーシャンスタッフ数名で〈ヒルマン〉にお邪魔した際
「私たちの血も見てほしいです!」
とお願いしたらこころよく応じてもらえました。

オーシャンではこのソマチット講習会と合わせて
餅つき大会も企画しており(変な組み合わせですけど)、
取引先の方や家族身内などが集まり、
結局30人ほどがこのソマチット観察をしました。

当日、佐藤さんは顕微鏡を持ってきました。
想像よりも大掛かりな設備で、
顕微鏡の横に大画面のディスプレイを設置すると、
オーシャンの店内が瞬く間に実験室に変わりました。

はじめに佐藤さんからソマチットの観察の仕方の話しがありました。
「これから比べてみると分かりますけど、
ぼくのソマチットは量が多くてものすごく元気です。
それから赤血球が小さいのが分かりますが、
これは繊細で女性的な性質をもっていることを現しています」と、
スキンヘッドで格闘家のような体型の佐藤さんは言いました。
さあはじめましょうとなって、一番乗りでぼくから見てもらうことになりました。

血液採取は免許を持たない他人が行うと違法となるため自分で行います。
助手の女性の方に説明を受けて、
マジックペンほどの太さの白い棒を渡されました。
先端を小指の腹に当ててボタンを押すとパチンと音がして
(ゴムで弾かれたような痛み)、
指から血が一滴出る。

その血を薄いアクリル板でサンドイッチにして、
それを顕微鏡でのぞく。
佐藤さんが「みんなに見せてもいいですか?」と聞く。
「いや、中には体重と同じ感覚で見られたくないという人もいるので」
ぜんぜんいいです、とぼく。

ぱっとディスプレイの一面に数珠つなぎの白いリングが映った。
そのリングがかすかに動いている。
その白いリングの周りに白い粒々がたくさんあってこれも動いている。
「その小さいのがソマチットです」と佐藤さん。

白いリングのほうが赤血球で、
たまに白いシミがもぞもぞと動いているのが白血球。

極細の繊維のようなものが固まっているのは砂糖で、
糖分が結晶化したものだという。
この糖の塊がほかの糖をどんどん吸着して大きくなると、
血液が流れなくなって血管が詰まるそうです。

「えー、牧さんでしたっけ?
牧さんの血は元気です、ソマチットもよく動いてますね。
赤血球が小さいですけど、
これは繊細で女性的なところがあるということです。
料理人はだいたい女性的なところがないとやれませんね。
それから牧さんは水分が足りてないというのと運動不足です。
あと免疫力が弱いですね。
ただ、エネルギッシュで馬力があるので
たいていはそれで乗り切ってしまいます」

周りでぼくの血液を見てる人たちが
アアー、とかウンウンとか言っている。
たった一滴の血でこんなに情報量があるのか、
たしかに運動もまるでしていないし、水よりも酒のほうが多いかもしれません。

そのあと遅れてぼくの妻が見てもらった。
「すごいソマチットですね。今回いちばん多いかもしれない」
ぼくの倍以上の数と倍のスピードで動いてる。
「赤血球も張りがあっていいです。
ただ気を付けないといけないのが、
すごいエネルギーの持ち主であるだけに、
これは良い方にも悪い方にも作用する。
悪い方にいけばダークフォースみたいなもので、
周りに攻撃を加えてしまいます」

それは事実です、とぼくは口を滑らせるところだった。
動画をアップしようと思ったらうまくできなかったので写真をあげます。



0 件のコメント:

コメントを投稿